本節は、Debian をインストールするのに、どのメディアを使用するかを決める助けとなるでしょう。例えば、マシンにフロッピーディスクドライブがあれば、Debian をインストールするのに使用することができます。各メディアに対して利点と欠点を挙げた、章全体をメディアに費やした章 (4章システムインストールメディアの入手) があります。その章から、このページをもう一度参照するかもしれません。
このマニュアルで 「CD-ROM」 と記述してある場合は、オペレーティングシステムから見て等価なので、CD-ROM・DVD-ROM と見なしてください。(SCSI でも IDE/ATAPI でもないような、非常に古く非標準な CD-ROM ドライブを除く)
いくつかのアーキテクチャでは CD-ROM ベースのインストールをサポートしています。起動可能な CD-ROM をサポートしたマシンでは、フロッピーを必要としない 完全なインストールが可能です。CD-ROM からの起動ができないシステムでは、そのほかのテクニックを組み合わせれば インストールに CD-ROM を使えます。5章インストールシステムの起動 を参照して一度他の方法で起動してください。
SCSI, SATA, IDE/ATAPI CD-ROM をサポートしています。Linux CD-ROM HOWTO には、Linux で CD-ROM を使用する際の、掘り下げた情報があります。
ohci1394 や sbp2 ドライバでサポートしている FireWire デバイスと同様、USB CD-ROM ドライブもサポートしています。
ハードディスクからインストールシステムを直接ブートするのは、多くのアーキテクチャで使える方法です。これは他の OS に、ハードディスク上にあるインストーラをロードするよう要求します。
多くの Debian ボックスではシステムのセットアップやレスキュー用途のみにフロッピー・CD-ROM ドライブが必要です。複数のサーバの操作をしている場合、そんなドライブを省略して USB メモリを使用して、システムのインストールや (必要なら) 修復することを既に考えていることでしょう。また、不要なドライブを格納する余地のない、小さなシステムに対しても便利です。
インストールに必要なファイルをインストール中に取得するのに、ネットワークを使用できます。ネットワークを使用するかどうかは、あなたが選択したインストール方法と、インストール中の質問への答に依存します。インストールシステムは、ネットワークへのほとんどの接続法 (PPPoE を含む。ISDN や PPP は不可) 上での、HTTP と FTP のどちらともサポートしています。インストール完了後に、ISDN や PPP を使用するようにシステムの設定ができます。
また、インストールシステムを、ネットワーク越しに起動することもできます。
ネットワーク越しに起動を行い、すべてのローカルファイルシステムを NFS でマウントして、ディスクレスインストールをすることも一つの選択です。
他の Unix ライクシステムが稼働していれば、本マニュアルの残りで説明している debian-installer
を使用しないで、Debian GNU/Linux をインストールできます。このインストール方法なら、他の方法ではサポートしないハードウェアや、ダウンタイムを用意できないユーザにとって便利です。この方法に興味があれば、「Unix/Linux システムからの Debian GNU/Linux のインストール」 へスキップしてください。
Debian の起動ディスクには、様々なシステムに最大限対応したカーネルが収められています。そのため残念ながら、まったく使われることのないたくさんのドライバがカーネルを肥大化させています (再構築の仕方は 「新しいカーネルのコンパイル」 をご覧ください)。しかし、様々なハードウェアへ確実に Debian をインストールするにはできるだけ幅広いデバイスをサポートするのが望ましいでしょう。
一般的に Debian のインストーラは、フロッピー、 (PATA としても知られる) IDEドライブ、IDE フロッピー、パラレルポートの IDE デバイス、SATA や SCSI コントローラとドライブ、USB、FireWire をサポートしています。サポートしているファイルシステムは、FAT、Win-32 拡張 FAT (VFAT)、NTFS です。
MFM、RLL、IDE、PATA といった 「AT」 ハードディスクインターフェースをエミュレートする、ディスクインターフェースをサポートしています。また、多くのメーカーの SATA や SCSI ディスクコントローラもサポートしています。詳細は Linux ハードウェア互換性 HOWTO をご覧ください。